簡単なプロフィール

1996年生まれ。神奈川県湯河原町出身。
高校在学中に、地元湯河原の教育委員会に事務局を設置する社会教育事業団体の会長に就任。リーダーシップ教育やアクティブラーニングの支援に従事。
大学在学中に”困っているお年寄りと学生を繋ぐプラットフォーム”で起業し、個人事業主に。
“「やりたい」をやっている人が1人でも多い社会の実現”に向けて「やりたい」を考えるキッカケづくりや実現に向けた環境整備を行うべく、富士通株式会社に勤めながら「なんでも屋ナイス谷中」としてもパラレルに活動中。新卒入社2年目、個人事業主6期目の25歳です!
目次
- 生い立ち
- 今やっていること
- Vision/価値観/行動指針
生い立ち

お囃子10年以上/ステーキハウス2年/工務店6年/和菓子屋3年/ECベンチャー(営業)1年/人材紹介2年…etc
今やっていること
何でも屋ナイス谷中
個人事業主として便利屋業を開業して6期目を迎えました(^^)
全ての始まりはこの一言から。
Follow @tanita_try何でも屋「ナイス谷中」プロモーション始めました。何でもいいんです、私は今日から何でも屋です。 pic.twitter.com/TjpKKEbmkT
— ナイス谷中@新卒3ヶ月目 (@tanita_try) April 13, 2017
大学入学を機に渋谷の近くで一人暮らしを開始。生活レベルで本当に困っているお年寄りが多く、老々介護や希薄な横のつながりを実感。
自分でできる事をお年寄りに提供し、お年寄りからは豊富な人生経験のお話を聞き、作業料としてどの業者より安く料金を頂く。
周囲に起業家が多い環境で育ち、大学ではベンチャーファイナンスを専攻し、ベンチャー企業で長期インターンをする中で漠然と「自分も何かやりたい!」という思いが強くなってきました。
ふと周りを見たら困っているのはお年寄りだけではなく、学生も金欠で困っている事に気づき「お年寄り×学生」のリアルマッチングプラットーフォームにビジネスモデルを転換。学生の地域性や特技を生かした課題解決を目指し、マージンを頂くスタイルに。
業務内容は草むしり・網戸張替えから遺品整理・引越、断熱材施工・営業代行まで多岐にわたる。個人のみならず法人とも長期的な契約を結ぶようになり、前年度売上は約1,000万円突破!(4期目)
詳しくはこちら→何でも屋の仕事
会社員と並行しながらこれからも自分のペースで。何でも屋は死ぬまで続ける。
株式会社モグラボ

2021年6月「株式会社モグラボ」を設立し取締役に就任いたしました。
潜在的な社会課題を発見し、深堀り、探求するための組織です。
ビジョン策定のご支援からWebサービスの開発、オペレーション定義、運用まで一貫してご一緒させて頂きます。各種専門性を備えたプロフェッショナル人材とともに、ご支援させて頂きます。
ビジョン策定、組織開発支援、採用支援、インターン導入、Webアプリ開発、HP制作、オンラインイベント企画運用、映像制作、各種機材レンタルなど、「御用聞き」スタイルで同じ視点で共に歩ませて頂ければ幸いです。
Intern base(長期インターン体験談インタビューメディア)

ワカモノの選択の質を向上させたい。こんな思い出2022年1月にリリース!
社会人1年目の秋に自身の就活を振り返り、こんなサービスあったら良いなと考え始めました。
長期インターンを軸に、多様な価値観を持つ学生にインタビューしライフストーリーをメディアとして発信しています!
社会人3名、学生3名、で頑張って運営してます。
会社員
2019年に富士通株式会社に新卒入社しました。
・共創イノベーション事業部
シェアエコ系の新規事業企画を担務
↓
・ファイナンス&リテールBG
今は小売業向けWebマーケや、ワークショップ企画などを担務しています。
対話型飲食店(ナイスバー)
渋谷で1年ほどバーをやってました。
対話の場です。
現在休止中ですが、気が向いたときにやってます。


國學院大學ビジネス塾事務局(リカレント教育)
大人の学びって大切です。立ち上げ時から事務局やってます。



湯河原町シニアリーダーズクラブ(社会教育)
学校以外の社会から学ぶ場が好きです。
湯河原町教育委員会に事務局設置。
2018年まで会長として組織の運営に従事していましたが、今は後輩が頑張っています。




吉浜囃子保存会(伝統継承)
お囃子を通じて伝統継承・地域の交流を促進できればなと。
10年以上お世話になっています。




ファシリテイター/イベント企画
企画するのもスピーカーもファシリも好きです。
フワッとした対話の場を作るのが好きです。




Vision/価値観/行動指針
“やりたい”をやってる人が
一人でも多い社会の実現。
Vision
やってみなきゃ分からない。
やって無駄なことは何もない。
価値観
個を認め合う。
みんな違ってみんな良い。
価値観
水のようでありたい。
一滴では何の力もないただの水滴。しかし集まれば急流となり巨大な岩をも破壊する力を持っている。時には水蒸気となり乾いた心を潤し、また雪となり火照った大地を冷やす。常に低い所を流れ謙虚な心を忘れない。
行動指針
What you say next
will change your world.
自分がいる環境には少なからず影響を与えている。人はどんな環境に居ても、その環境から多大な影響を受けている。
行動指針
沢山の刺激を受け考え抜き、言葉にし行動することで自分の思う世界を創る。
自分が言った言葉次第で、自分の世界が変わる。一言一言を大切に生きる。

“やりたい”をやってる人が一人でも多い社会の実現。に基づき
・やりたいことを見つけるための「教育」
・思いを語り、仲間を見つけアクションする場(バー)
・実践し成長するためのマッチング(なんでも屋)
・ITによって加速し、影響の対象を広げるための会社(Fujitsu)
労働や資本に関する価値観はこちらにまとめてあります↓
学生の時に感じていた社会の違和感、社会人として感じる私の幸せについて書いています。幸福資本家として歩む
こんな感じで生きています~!
連絡先はLINEでお願いします~!
お気軽にご連絡ください(^^♪

読んで下さりありがとうございます(^^)/
これからよろしくお願い致します♪